本文までスキップする

President column
社長コラム

    社長ブログ 長時間労働問題、働き方の変化

    長時間労働問題、働き方の変化

     

    皆さんこんにちは。豊田周平です。昨年ニュースを賑わせた長時間労働問題について、TVや週刊誌ではいろいろ言っていますが長時間労働問題はずっと昔からありました。

    しかし、ただ残業禁止にしただけでは仕事が回らなくなるだけで意味がありません。

    余分な仕事をやらないこと、仕事を効率化して、残業しなくても仕事が片付く様にする事を真剣に考え、対策することが大切で、会社も上司も従業員も必死で考えて工夫すべき。前回のブログでも紹介しましたが、昔と違って便利でこれだけいろんなツールを活用するなどして、全ての残業がゼロにするのは難しくても、少なくすることはできるはずです。

     

    労働環境を整える

     

    昔は明らかな残業代目当ての方がたくさんいました。飲み会や用事があれば早く帰っていたし、確かに独身で帰ってもすることないって人も多く、それに日本の高度成長期を作ってきた「長時間働くのがいいこと」と言って書類をいっぱい作らせるのが好きな年代がありました。しかしそんな世代の方も現役では無くなってきて、全体的な意識は大きく変わってきているはず。

    あと、残業しなければ片付かないってことは企業としてコストアップになっているということ。自分のコストがいくらぐらいかかっているか知っていますか?もらっている給与と労務付帯費、それ以外にも福利厚生やオフィススペース、通信費とかもかかっています。

    なのに残業費用が掛かってしまっては、会社に残る売り上げはかなり削られます。その意識が経営者や管理職にほとんどないことも問題です。モノづくり現場だとコストが目に見えるので効率化を必死でやっているのですが、その考えがなければ労働環境が改善されることはないのかと。

     

    社員のほとんどが毎日残業をしているなら、人材がさらに必要なはず。そうするとコストはかかりますが、それが本来の適正価格のはず。なので今取り扱っている製品なりの適正価格を見直すことも大切です。

    それから、仕事以外になにをするかってことも。自分で時間を使える人はいいけど、やることない、お金使いたくないって会社一筋の人のことも会社は考えていかないと、残業はなくならないのかと。

    fcd0bbc1f8758d81859d09a03291f918_s

     

    新しい働き方

     

    仕事のやり方自体を変えるなら、働き方についても見直す必要があるのかと。海外の企業を見ると在宅やサテライトオフィス等々、進んでいます。

    これらがもっと浸透すれば

    ・結婚

    ・転勤の不安

    ・通勤のストレス

    などで会社を辞める人を減らせるし、労働環境はかなり変わるはず。企業側も「この人なら在宅に切り替えてもいいけど、前例がないから…」と踏みとどまっている所も多いはず。でも、今変えていかないと労働環境を良くすることはできないので、できるところから変えていくことが大切です。まずは一人ひとりが働くことについて、会社の仕事について、そして自分の時間について考えてみることからスタートしてはどうでしょうか?

     

    Œ¾‚¢‚½‚¢‚Æ‚±‚ëI