本文までスキップする

President column
社長コラム

社長ブログ 最近実感していること

最近実感していること

 

こんにちは、豊田周平です。皆さん、音楽CDって最近購入しましたか?私が最近実感している音楽についてのあれこれについてお話させてください。

ストリーミング について

 

今までずっとCDを買っていましたが、最近はもっぱらストリーミングを利用してます。曲数やジャンルが圧倒的に多く音も良くなったので、ストリーミングでも問題なくなりました。

私はほとんどのジャンルの音楽を聴くのですが、クラシックが特に面白いです。

オーケストラや指揮者の違いなど、いろんなパターンをストリーミングだと手軽に聴き比べることができます。例えばシンフォニーにある楽章を違う指揮者、違うオーケストラで続けて聴き比べてみると、今まではなんとなく違うなって感じていたものが明確に比較できます。LPやCDだと、同じ曲で演奏違いなんてそうそう持っていませんから。

クラシックの他にも、流行りの音楽や気になった音楽を聴きたい時もその場で検索してお気に入りに入れておけばすぐに楽しめるので、元々の音楽を聴くオタクが復活してます。

 

 聴く環境について

初期のiPhoneはCDから音源を入れても音が良くなかったので、携帯音楽プレーヤーを使ってました。

その後、iPhoneにCDから音源を入れて(大量のCDがあるのですべてMacに入れてあるのでMacから聴きたいのを同期するだけで)、いろいろなプレイリストを作ったりしてました。

で、最近は通信環境が良くなったのと、聴き放題プランで買わなくてもすべてのジャンルで何でも手に入るのですべてストリーミングに変わりました。音もかなりいいので満足しています。

基本はiPhoneにちゃんとしたDA(Degital to Analog)アンプの入ったものにBluetoothで飛ばして、アンプからは有線のイヤホンにしています。

デジタルの音源で、アナログのイヤホンを鳴らすのでデジタル→アナログの変換は一番大事。オーディオテクニカ+SHUREのインナーイヤーのものを。

DAアンプの入ったものを介するだけで音は全然違うし、イヤホンもお店でいろいろ聴きまくって選んだモノを使用しています。皆さんもイヤホンだけでも聴き比べを。良い音、好みの音で音楽を聴いたときの心地よさのために少々高くても気に入ったものを使ってます。

大阪の自宅ではiPhoneからBluetoothスピーカーで、名古屋ではBluetoothでアンプに飛ばして、オーディオセットで。

これで、めちゃくちゃ快適な音楽オタク生活をエンジョイしてます!