本文までスキップする

President column
社長コラム

社長ブログ 好きなもん~雑誌編~

好きなもん~雑誌編~

 

皆さんこんにちは、豊田周平です。前回のTV番組に引き続き、今回も好きな雑誌についてお話をさせてください。

 

5154741_s

 

人生のキッカケとなった本

 

以前のブログ、人生のキッカケ パート①~物理の道に進んだキッカケ~でもお話をしましたが、物理に興味を持ったのは高校受験の時に読んだ、講談社の「ブルーバックス」です。

そこで物理のなかでも明確に「物性物理」の分野に興味を持ち、大阪大学基礎工学部物性物理工学科へ二度目の挑戦で入ることになりました。

 

 

趣味で読む雑誌

 

カーグラフィック、モノマガジンはほぼ定期購読しています。

特にカーグラは親父が創刊号から買ってたので、クルマに興味を持ち始めた中学生のころから読んで、未だに捨てずに置いておます。自分で買い出したのは免許をとったころからかと。そこからクルマ選びにかなり影響を受けてます。

また、私が家庭教師をしていた教え子のS君は、私の影響を受けてずっと購読して、自宅にカーグラのための書棚を特注して全部置いているということでした。カーグラは本のサイズが特殊で分厚く、普通の本棚では管理がしにくいので本棚を作ったとのことです。私は保管場所がないので、最近は電子版で購読しています。

モノマガジンはいろいろあるモノ関係の雑誌の中では掘り下げが深いのと情報が早く、流行る前に取り上げたりしているマニアック要素が強い雑誌で、面白いです。

小さいころかの趣味の写真関係では、アサヒカメラを毎号ではありませんが、良く読んでましたが、去年廃刊になってしまいました。

写真やカメラに関するちゃんとした雑誌がなくなってしまいました。

 

ビジネス雑誌

 

いわゆるビジネス誌では東洋経済とニューズウィーク日本版の目次の配信サービスを利用して、読んでみたい内容のあるときに選んで読んでいます。多くの方が読んでいる某ビジネス誌は大嫌いなので絶対に触れない様にしています。

ビジネス誌ではありませんが当然、業界誌、学会誌などの専門誌も仕事のために読んでいます。

Kindle Unlimited

かなりの数の雑誌が無料で読めるので、乱読と言うか、パラパラ見ることをしています。定期的にながめているのはのはMac Fan、 flick!、CAR MAGAZINE、ENGINE、クロワッサン、クーリエジャポンなど、いろいろとあります。

ネットで玉石混交の様々な情報を得ることができますが、紙媒体や(電子版でも)一冊の雑誌として読むことは大事だと考えています。

 

スクリーンショット 2021-07-01 131053