本文までスキップする

Staff tweets
スタッフのつぶやき

7月の朔日餅「竹流し」

統計開始以来最も早い梅雨が明けて、35℃を超える猛暑日が続いています。。。

今月も毎月1日しか買えない、赤福の「朔日餅(ついたちもち)」を差し入れにいただきました。
7月の朔日餅は「竹流し」。

赤福の餡で作った水ようかんを青竹に流し込み、笹の葉で蓋をしたもので、見た目のインパクトは大です☆
むかしは、夏祭や縁日でよくみかけたものらしいです。
一体、どれくらいの竹を集めたのか気になります。。。

 

蓋の笹を外し付属のキリで底部に穴を開け、底部をパンパンと叩くと竹からスルスルと水ようかんがでてきました。
私は1回で成功しましたよ!!

でてきた水ようかんのサイズは直径約2㎝、長さは15~16㎝あります。

キンキンに冷えた水ようかんは口当たりもよく、さっぱりしていてとっても美味しい~♡
水ようかんに笹の香りが移り、ちょうど猛暑で蒸し暑い日に食べたので爽やかな気分になりました(*≧∀≦*)