本文までスキップする

President column
社長コラム

社長ブログ I ♥ Osaka

I ♥ Osaka

 

皆さんこんにちは。豊田周平です。私は現在大阪を拠点として活動をしています。大阪は東京に次ぐ大都市。それなのに皆さんに「大阪のイメージってどんなん?」と聞くと

・通天閣

・串カツ

・たこ焼き

…なんてイメージしかないから、思わずガックリ!本当は、もっとたくさんええとこ、ええもんがあるのに知られていないし、知ってもらうための努力が私たち地元の人間にも足りてないのかと。

 

そんなん何とかせなあかん!

 

なんて思いでfacebookページを作り、で現在「大阪を元気にしましょ」で、いろんなことがばらばらに発信している情報を「豊田が独断と偏見と好みでセレクト」して発信しています。大阪に住んでいても「そんなんあるん?」なんて思う情報ってありますよね。他県の人にも、大阪の人にも知ってほしい情報がまだまだたくさん埋もれています。

d7204f6c5a25a9bde5ae435b7c3b1ee9_s

 

大阪は本来商業の街だった…

 

かつて商業の街として栄えていた大阪も、今では“不景気が当たり前”な~んて顔して、活気がなくなっています。

また、大阪には今の日本を支えるようなでっかい企業の発祥地として本社がたくさんあったのに、それもいつの間にか“東京”に行ってしまい、今では「大阪の企業と言えば?」と聞かれても、多くの人が「わからん!」と答えられません…。

2014年に日本一高い高層ビルとして「あべのハルカス」がオープンして「これで大阪が元気になる?」なんて期待もあったのに、全国的には知名度はイマイチだし、ニュースでも東京スカイツリーみたいには取りあげられませんでしたよね。

 

大阪のことを、もっと知ってほしい

 

東京は官の街、大阪は民の街。ワシントンDCとNY、北京と上海、ハノイとホーチミンのような関係。だから大阪が元気になったら、東京ももっとええ方向に影響されて、日本全国が元気になるはず。

そのためにも、皆さんにはもっと大阪に興味を持って、知ってもらえればと考えています。例えば有名な道頓堀、これって開鑿者、安井道頓と人の名前ってこと知っていますか?秀吉が大阪城を建城するときに安井道頓が良い働きをし、その功績から道頓堀の着工を任せられて、今の名前が付けられました。

あと淀屋橋は淀屋さん、(とは、江戸時代大坂で繁栄を極めた豪商である)心斎橋も岡田心斎さんが作ったから。しかも心斎橋は、今もちゃんと鶴見緑地にすずかけ橋として残っていて、日本最古の鉄橋として保存されています。こんなふうに、地名も調べればいろいろ意味があっておもろいですよね。

 

生まれ育ったのは兵庫県だけど、豊田家のルーツは大阪です。私も改めて勉強中の身。これからも、皆さんにもっと大阪のいい情報を発信出来れば…と思っています!


Œ¾‚¢‚½‚¢‚Æ‚±‚ëI